読書「LeanとDevOpsの科学(Accelerate)」

LeanとDevOpsの科学[Accelerate] 背景 和田卓人氏の「質とスピード」という講演資料で当該書籍から引用していて読まねばと思っていた ソフトウェアの保守性を向上させる取り組みを主導していたので、質の向上により開発速度が増すという実感はあった しかし…

アジャイル開発への道

目的 アジャイル開発に習熟したい 自身の経験の棚卸し 役に立ちそうな情報の整理 アジャイル開発を成立させる要因について自身の見解を持ちたい 注意)記載内容は、あくまで個人の経験に基づく主観です 背景 2020年にスクラム開発にチャレンジ中のプロジェク…

JavaScriptを学ぶ

目的 JavaScriptを手に馴染ませたい 基本的な文法や作法についても理解したい 取り組んだこと ドットインストール 知ってることも含まれてそうでしたが、一通りやってみた はじめてのJavaScript JavaScript入門 基礎文法編 JavaScript入門 関数編 JavaScript…

AWS BUILDERS ONLINE SERIESセッションを視聴した感想

概要 AWS BUILDERS ONLINE SERIESのアジェンダ 視聴ページ ちょうどAWSを使ったモダンなアプリケーション開発をAmplifyを通じて学習中だったので、参加を申し込みました。以下のセッションをリアルタイムで視聴しました。自分のレベルにちょうど合っていて大…

AWS-Amplifyのクイックスタートアプリの詳細調査(AppSync,CDK)

AWS-Amplifyのクイックスタートで開発したアプリのシステム構成 バックエンドリソース一覧 AWS::AppSync AWS::CDK AWS::Cognito AWS::IAM AWS::Lambda AWS::S3 AWS::SSM AWS::StepFunctions AWS::AppSync 概要 公式ページの説明は次のとおり。 ウェブとモバ…

AWS-Amplifyのクイックスタート続き(認証周り実装見直し)

AWS-Amplifyのクイックスタートで残った課題 問題の事象 Sign in した直後に表示されるTODOタスクが、前回ログインしていたユーザのものになる 再現率100% 問題の回避策 Webページをリロードすると当該ユーザのTODOタスクが表示される 課題 クイックスタート…

AWS-Amplify入門

入門の動機 ASW Amplifyというものがあることを知った フロントエンド開発者に対してバックエンドやインフラ構築を半自動的に提供する体験をできそうなので試したくなった AWS Amplify コンセプト抜粋「AWS Amplify Gen 2 は、バックエンドの定義に TypeScri…

React入門

入門の動機 UIフレームワークは技術の変化が早くて追っかけられてなかったが一度最新の状況を理解しておきたい 業務でも個人開発でもUI開発のパラダイムを理解することで良い開発ができそうな感覚を持ったため スマホアプリ・デスクトップアプリ・フロントエ…

読書「働くみんなの必修講義 転職学 人生が豊かになる科学的なキャリア行動とは」

キャリア構築手段としての転職 大学卒業後20年ほどソフトウェア開発業界で働いてきた この先20年もソフトウェア開発業界で活躍したい そのために戦略的にキャリア構築する必要があると仮説を立てた キャリア構築の手段として転職を1つのオプションと考えた …

Androidアプリ 「World Ama Shopping」のご紹介

本記事の概要 各国Amazonサイトの商品を調べるときに簡単に調べられるように Androidアプリ「World Ama Shopping」を開発・リリースしました。 簡単に各国Amazonサイトの商品を調べられます。 本記事では以下を説明します。 アプリの使い方 各国の商品の違い…

映画監督「大林宣彦」作品をAmazonプライムビデオで観る(2021年1月時点)

以前、こういう記事を書きました。 rydeenworks.hatenablog.com Amazonプライムビデオで視聴できる大林宣彦監督作品が以前の記事から変わってますので、2021/1月の状況を整理しました。 私は気になっていた初期作品『HOUSE ハウス』を観る事ができました、面…

ブラウザブックマークによるGTDのinbox整理方法について

本記事で解決する事 GTDではinboxに情報収集するという考えがあります。 inboxにどんどん情報を収集した結果、情報を整理できずに活用できなくなってしまう事があると思います。 本記事ではinboxの整理を上手くやる方法について紹介します。 本記事の概要 本…

Androidアプリ「図書さがし」で20冊借りた2020年読書を振り返る

1. Android向けアプリ「図書さがし」の紹介 読書好きの自分がもっと便利に図書館から予約するために作ったアプリです。 私の使い方は以下の通りです。 (1)ネットをしていて気になる本に出会うと、まずAmazonのレビューを見ます。 (2)レビュー見て自分が読み…

Androidアプリ「図書さがし」で34冊借りた2019年読書を振り返る

1. Android向けアプリ「図書さがし」の紹介 読書好きの自分がもっと便利に図書館から予約するために作ったアプリです。 私の使い方は以下の通りです。 (1)ネットをしていて気になる本に出会ったらAmazonのレビューを見る (2)レビュー見て自分が読みたいと思…

AndroidアプリをGooglePlayに公開する手順[APK版]

AndroidアプリをGooglePlayストアに公開するまでの手順についてまとめました。大まかな流れは以下の通りです。 アプリのバージョンを上げる AndroidStudioでリリース向けのapkを作成をする GooglePlayConsoleで新しいリリースを作成する 私が個人開発したAnd…

GitHub Flowとmagitによるプルリクエスト開発フロー[個人開発向け]

GitHub issueを対応するときの開発フローについてまとめました。大まかな流れは以下の通りです。 gitブランチを作成しcheckoutする ブランチ上で開発し実装完了したらコミットする リモートにブランチ名でpushする(masterにpushしない) GitHub上でプルリクエ…

GitHub issueによる個人開発プログラミングの高速化

個人開発のスピードを上げるためにすべき事 個人開発していて開発スピードが上がらないことはありませんか? 開発したい内容をタスクとして整理したり、タスク粒度を適度に小さくする事で開発スピードを上げられる場合があります。 前提条件 プログラミング…

読書「ルキリウスへの手紙/モラル通信」(ストア派哲学者セネカ)

哲学に興味がある方へ 本記事は以下のような興味がある方に向けて書きました。 哲学にちょっと興味がある、でも難しいのは嫌だ 昔の人の知恵を知りたい、そして自分の人生に生かしたい 2000年以上も大事に受け継がれてきた哲学者の文章に興味がある 長く伝わ…

EmacsとorgmodeによるGTD実例【ビジネススキル】

Emacsでorgmodeを使いこなしたい人 「Emacsでorgmodeを使ってタスク管理しているんだけど、なんか使いこなせない。 あと、なんか便利なテンプレートや設定があれば知りたい。」 と考えていませんか? 本記事では、この疑問を解決します。 本記事の内容 Emacs…

組み込みプログラミングのためのハードウェア基礎知識

組み込み系のC言語/C++の開発現場に配属された人 組み込み系のC言語/C++の開発現場に配属されたんだけど、なんか、CPUやメモリなどハードウェアの事についてよく知らない、組み込みプログラミングの基礎知識が欲しい。あと、ついでに良い学習の仕方があれば…

映画監督「大林宣彦」作品をAmazonプライムビデオで観る

映画監督の大林宣彦さんの作品を観たい人へ。「大林宣彦監督の映画作品をあまり観たことが無いけど知りたい。どの作品を観たら良いだろう。あと、Amazonプライムビデオで視聴できる映画も知りたい」こういった疑問に答えます。 本記事の内容 大林宣彦監督の…

読書「セネカ 道徳書簡集―倫理の手紙集」、そして時間の大切さ

セネカ という哲学者に興味を持ったので「セネカ 道徳書簡集―倫理の手紙集」という本を読んでいます。哲学と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、2000年も受け継がれて残ってきた文章なので、なるほど大事なことが書かれており共感しました。 内容紹介 書…

仕事で頼まれたことを忘れないためのタスク管理法【紙とペン】

仕事で上手にタスク管理をしたい方へ 人から仕事を頼まれた時に、約束や締め切りを守れない。なんか忘れてしまう。 便利なツールとかあれば知りたい。と考えていませんか? 本記事では、この疑問を解決します。 本記事の内容 タスクを忘れずに片付ける方法と…

Androidアプリ「図書さがし」の使い方

アプリ紹介 このアプリは図書館でよく本を借りる人のためのものです。私の場合、ネットサーフィンしてて気になる本を見かけたら、Amazonでレビューを見て読むか判断します。PC環境のGoogleChromeブラウザでは、Amazonで表示中の本が図書館から借りられるか表…

私生活向けorgmodeによるGTDの使い方

私は自宅PCでも会社PCでもorgmodeによるGTDを運用していますが、それぞれの使い方は異なります。 自宅でのorgmodeは私生活での大事なことや将来的な目標を整理して実現するために利用します。毎週末にレビューすることでGTDのリズムを作る事を重視します。平…